有価証券報告書(securities report)の英訳について
有価証券報告書は、各企業の財務状況によって記載される内容が異なるため、表現が微妙に変わり、従ってその翻訳内容についても異動がある。 今回翻訳(英訳)した有価証券報告書には「負ののれん」(英文では negative goo… Read More »
有価証券報告書は、各企業の財務状況によって記載される内容が異なるため、表現が微妙に変わり、従ってその翻訳内容についても異動がある。 今回翻訳(英訳)した有価証券報告書には「負ののれん」(英文では negative goo… Read More »
弊社は証明書関係の翻訳を多く扱っている翻訳業者ですので、 よく医師の方たちから学位記、卒業証明書、医師免許証の翻訳のご依頼をいただきます。 (もちろんそれ以外の方たちから、海外で就職するため、ビザ申請のためといった理由で… Read More »
物権の翻訳、英語訳、real rights 僕の所属するある翻訳者協会が主催する講演の告知で、先日物権法をproperty lawsと英語に訳していたので、これでは財産法の訳になるので少し誤訳で、正しくはLaws of … Read More »
無効、取消、解除、解約の英語 契約にはいろいろな終了の仕方があるのですが、その終了の仕方それぞれに日本語の用語が違うので、それに対応した英語の翻訳はなかなかやっかいで難しい。 一番ハッピーな終了の仕方は、契約の満了。これ… Read More »
担保物権(抵当権、質権など)の英語、英訳 つい先日のブログで物権の英語の話をしましたが、物権には大きく分けて用益物権と担保物権に分けられます。このうち、担保物権については、民法上の物権としては、抵当権、質権、先取特権、留… Read More »
翻訳のサムライでは7年くらい前から日本の政府が発行する公文書の翻訳を多数取り扱っています。公文書を翻訳(英訳)した場合、翻訳した元となった原稿(公文書)と翻訳した翻訳文が真正なものであることを証明するために翻訳会社である… Read More »
新株予約権の英語 他人のふんどしですもうをとるという云いがあります。 アメリカなど巨大な市場を持つ会社、事業規模になると、経営者の手腕次第で数千億円の利益が生み出されたり、またへたをすれば赤字をだしたりするわけですから米… Read More »
インドの定款の翻訳 早いもので僕がサラリーマンを卒業して12年が過ぎました。そのあと少しばかりの寄り道をしたあと翻訳者になったわけですから僕の産業翻訳者のキャリアもおよそ10年になります。光陰矢のごとし。その間ほぼ全面的… Read More »
婚姻要件具備証明書の翻訳を依頼されることがあります。一般にはあまりなじみがない書類のひとつかと思います。というのは、多くの人は結婚するときには市役所(又は区役所、市町村役場)に行って結婚届けをだせば結婚ができるので、婚姻… Read More »
事業報告書(Business Report)の翻訳・和訳(translation) 会社は私的なものですけれども、株式会社として株式が株式市場に公開されるほどの大きな規模になってくると、債権者、株主、多くの従業員など利害… Read More »